お酢に期待できる4つの健康効果

お酢は健康によいとして知られている食品ですが、どのように健康に役立つのか知っていますか。お酢には4つの健康効果が期待できます。

1つめは食欲を増進すること

人間が生きていくためには、毎日食事から栄養を摂取することが大切です。しかし、暑さやストレスなどで食欲が落ちることもあると思います。
そんなときにお酢が活躍をします。
お酢の主成分の酢酸には唾液や胃酸の分泌を促進する働きがあり、消化酵素の働きを活性化させます。消化酵素とは食べたものを吸収できる形に分解する物質です。消化酵素の働きがよくなることで胃の働きがよくなると考えられるので、食欲増進をサポートしてくれます。
食欲が増すというと食べ過ぎてしまうのではないかと心配になる方もいるかもしれませんが、ダイエットの大敵というわけではありません。お酢にはアミノ酸が含まれていて、脂肪の燃焼をサポートしてくれます。そのため、ダイエット効果も期待できるのです。

2つめの働きは疲労の回復

糖質は体を動かすエネルギー源となります。エネルギーにする際に乳酸が作られることがあるのですが、この乳酸が体内に蓄積をすると疲労を感じるようになると考えられています。
お酢に含まれる酢酸は体内に入るとクエン酸に変化をし、クエン酸が乳酸を分解して疲労の回復をサポートします。

3つめは防腐・殺菌効果

健康を維持するためには安全な食品を食べることが大切になります。食中毒の心配がある食品を食べることはありませんよね。
魚をお酢でしめると腐りにくくなるといわれるように、お酢には防腐・殺菌作用があります。その殺菌能力は科学的に実証されています。

4つめはカルシウムの吸収を助けること

日本人はカルシウムが不足しているといわれています。カルシウムの不足は骨粗しょう症のリスクを高めます。吸収されにくいカルシウムですが、お酢と一緒に摂取をすると吸収がよくなります。カルシウムが多い食品とお酢を一緒に摂取するとよいでしょう。

クリニック集客ノウハウ病院ナビ病院ラボ病院の教科書クリニックナビクリニックラボクリニックの教科書病院ネット医療ナビ医療ラボ健康ナビ